仕事にも慣れ、自分の立場も責任ある立場に変わる頃、何かと壁にぶつかり、思ったように仕事がうまくいかない・・・
こんなに毎日残業していて、朝も誰よりも早く出勤して頑張っているのに何故か結果がでない・・・
一生懸命やっているのに空回りしている・・・
そんな風に一人で思い悩み、イライラする日々を過ごしたことはないでしょうか?
今回は、アパレル業界で4回の転職を重ねキャリアアップされてきたメープルさんの「仕事がうまくいかなかった時」の経験談を伺います!
仕事がうまくいかない
就職活動を一生懸命にして、期待をして入社した会社。
当時は意欲的に頑張っていたはずです。
私は自分ではどうして良いのかわからず、思わずタロット占いや人生相談まで頼ってしまうくらい思い詰めてしまうことはないでしょうか。
毎日つらいですよね。気分が落ち込み、仕事だけではなくプライベートにまで影響してきます。
では、何故仕事が上手くいかないのでしょうか。
仕事がうまくいかない理由
仕事がまったくうまくいかず、20代前半の頃、心身共に疲れ果てていた時がありました。
当時、わたしは誰もが知っている大手アパレル企業にアシスタントデザイナーというポジションで入社しました。
会社の飲み会、接待、終電までの残業。せっかく終電で帰宅したはずなのに、寝過ごしてしまい結局タクシーで帰宅する・・・そのような悪循環も多々ありました。
その度にため息をつきながら家に帰り、数時間睡眠を取り、また出勤するという日々を過ごしてきました。当時の私は必至で、上司がたてた企画は私にもできる!となぜか思っていましたし、反発もしていました。
また、同じポジションの同期が何人かいましたが、仕事は誰よりできている!と思いこんでいました。
ある時、事業部の業績が悪くなり部が解散されることになったのです。
企業ですので移動という形になるのですが会社の象徴的なブランドのアシスタントに移動できたのは私ではありませんでした。
当時は自分に何が足りなかったのか、まったくわかりませんでしたが後になり経験を積みわかったことがあります。
上司、後輩に相談し耳を傾けていますか?
私は上司や同期がライバルとし見ていました。毎日負けるものか!と気を張っていました。
一人で全てをこなしてしまおうと頑張り過ぎはいけません。
会社なのですから他人を頼って良いのです。
自分では思いつかなかった切り口が意外とあっさり見つかるものです。上司や同期は大切な仲間だという事を改めて実感しました。
遅くまで仕事をすることにより仕事の効率を下げていませんか?
私は毎日遅くまで残業することによって、仕事をとても頑張った気になっていました。
ですが、歳を重ね、経験を積み、昔を振り返ると、その時やっていた仕事は現在の半分にも満たないのです。
現在もこうしてキャリアを積んで来られたのは、あの時、厳しい上司が指導してくれたからなのです。
最近では、働き方改革で残業時間や有休消化などの在り方を見直されています。そのような制度をうまく利用してください。
職務時間内に終了できるよう心掛けて、ライフスタイルを充実させれば視野も広がり、気持ちに余裕も出てくると思います。

デスク周りの整理整頓ができていていますか?
実は最近なるほど・・・と思いました。ある企業の社長が年末の挨拶におしゃっていました。
「デスク周りが片付いていないと、仕事の効率がさがります。常に何かを探している状態がすでに時間のロスになっている。また余計なストレスもかかります。一年間、使用しなかった資料などは思い切って捨てるべきでしょう。」
その後、確かに私はいつも何か探している事に気付き、すぐに断捨離をしました。
身のまわりも気持ちもすっきりし、仕事がさらにはかどりましたよ。
仕事がうまくいかない時の対処
仕事が上手くいかない時は、仕事と全く関係ないところから対処していくのも良いかもしれません。
視点を変えて見る
なかなか仕事がうまくいかない時、転職を考えてみるのはどうでしょうか。
思い切って毎日の環境を変えてみるのです。
現在では昔と違い、長く企業に所属する事よりもキャリアアップの為の転職は多くみられます。私は最初の転職は20代後半でした。
転職となるとすぐに次の会社が決まるか・・・という不安がかなりありました。また会社には退職したい事を告げなければいけない。
自分の任せられていた仕事の引き継ぎなど、もろもろ考えれば転職をするということはなかなか安易には考えられなかったものです。
しかし、仕事を辞めてしまう・・・とネガティブに考えずに会社を辞め次にキャリアアップすると考えれば良いと思います。
私が転職するときは、専門のエージェントの方々に新味になって相談に乗っていただきました。
私のスキルを活かすことができる企業に、今まで積み重ねた事をアピールして給料UPを目指していきましょうと背中を押してくださいました。
自然と新しい道が開けたのを覚えています。
メープルさんも言うように、すぐに転職を考えていなくても、一度転職エージェントに相談しましょう。
営業職で、広告代理店から金融業界に転職して年収が150万円上がった友人がいます。
自分のスキルを活かして、他業界に転職して年収を上げる人は数多くいますよ。
転職エージェントは、年間何千人もの転職者を見ているプロです。
あなたの武器を教えてくれます。
たった3分の登録で、あなたの人生は大きく変わるかもしれません。
私の転職エージェントで年収をアップした方法はこちらから!



リフレッシュ
仕事もプライベートも何をやってもうまくいかない時ってありますよね。
そのようなときは一度長期休暇をとってみるのも良いかもしれません。
もしかしたら、10日も休めば気分がリフレッシュしてすぐにでも会社に出向き仕事がしたくなるかもしれません。
私は良く長い休みを取り、近い海外などにバカンスに行ったものです。
長期休暇ではなくても、早く仕事を終わらせてドライブにいったり、マッサージにいったり、日帰り温泉に行ってみるのも良いですね。
自分流の息抜きの仕方は年齢や交流関係、また転勤、結婚や出産など人生の行事によって変わるものです。
その都度、良いリフレッシュの方法を見つけておくとすっきりした気分になり、また頑張ろうという気持ちがあふれて来るはずです。
仕事がうまくいかなくても、落ちこまない!
仕事がうまくいかなくても全ての責任があなたにあるわけではありません。
人生長いですからたった1日うまくいかなくて落ち込んだりしないでください。1つの事業が今はうまくいかなくてもいずれよい結果が出ることもあります。
いつか、自分の人生の肥やしになるはずです。
毎日の事ですから前向きに物事を考えていられるよう心がけたいですね。
どこの会社でも組織になっている為、何か大きな問題になったとしても連帯責任なのです。
うまくいかない時こそ解決策をみつけるために人間関係を大切にしていくことも重要な事です。
上司に相談したり、同僚に相談したりするのも良いですね。きっと、あなたの悩みを親身に聞いてくれるはずです。
最後に
今の仕事がうまくいかないならば、違う業種や業務にチャレンジするのも一つです。
私は4回転職し、現在は全く畑違いの仕事をしています。
今までの経験を活かして転職すればお給料もUPするでしょう。
仕事だけではなくプライベートも充実してくるはずです。
でもそれはあなたが本当にやりたいことですか?
転職は自分の可能性を無限に広げられるチャンスです。
なにも今まで積み上げてきた経験だけが武器ではありません。
例えば、オフィスで毎日デスクワークの方がパン屋に転職することも可能ですし、バリバリの営業マンが花屋になることだってできます。
新しい自分の生活や人生にワクワクしませんか?
自分のスキルの付け方や、やる気次第で新しい道は必ず開けるはずです。
ちなみに転職するということを次の人生のステップになると考えれば自然と気持ちも楽になり未来が開けていくことでしょう。
仕事がうまくいかないときこそ目先のことだけではなく自分のライフスタイルを見直し将来を思い描き、ハッピーになれるチャンスに変えていきましょう。