転職は怖いですよね。
年収が落ちるのではないか、
新しい環境は、今より悪くなるのではないか
転職がばれたら、いまの会社に居づらくなる
でも、転職が怖いというネガティブなイメージは本当に正しいのでしょうか?
今回は、「転職が怖いけど、今の仕事を続けるのも迷っている」あなたに向けて書いていきます。
なぜ転職が怖いか?
転職が怖いと思う人はリスクに敏感な人です。
危険をすばやく察知できるのは素晴らしい能力ですが、本当に転職はリスクばかりなのでしょうか?
転職をする理由を考える
まずは転職をするべきかどうか、下記の2点を参考に、本当に転職したいのかを自分で考えてみましょう。
転職が怖いのに無理をして転職することが、本当に幸せなのかを、今一度振り返ってみましょうね。
情報収集を行う
まずは情報収集を行ってみましょう。
この記事を読んでいるということは、インターネットで検索する能力はあるはずです。
インターネット検索のコツは「転職 怖い」など複数キーワードを入れて検索することです。
単語と単語の間にスペースを入れることも忘れないようにしましょう。
また最初に表示されたページだけでなく、2ページ目以降に表示されるサイト記事もチェックしてみましょう。
怖い思いをしている転職体験談が見つかるかもしれません。
自分の転職動機を明確にする
そもそも、あなたはなぜこのページを開いているのでしょうか?もちろん転職を考えているからですよね。
では、なぜ転職を考えるようになったのでしょうか。
有名な完成車メーカーでは「なぜを5回繰り返す」という原因分析方法を採用しています。
原因を見つめるって実は怖いことですが、転職動機を明確化するために「なぜ」を5回繰り返す作業は必須です。
転職が怖いと思うのは最初だけ!
「情報収集がひとまず完了し、転職動機もだいぶ整理出来た、でもまだ転職が怖い」と思っているあなた、かなり慎重な性格ですね。
次は、なぜ転職が怖いと思っているのか考えてみましょう。
ほとんどは下記2点のような理由ではありませんか?
転職が怖いと思う理由が明確化できれば、対策はいくらでも出来ます。
下記の例は参考にして下さい。
会社にバレるのが怖い
真っ先に思い浮かぶリスクと言えば「会社にバレて解雇されること」ではないでしょうか?実際に「転職活動をしたから解雇!」なんて怖いことにはなりませんが、居心地が悪くなって自主退社になるリスクはありえそうです。
対策として、仲の良い同僚・上司・部下に転職について話すのは一切やめましょう。
ポロッと喋ってしまいそうですが、怖い目にあいたくないと思えば口も固くなります。
また、会社仲間との付き合いも維持しましょう。
不自然に遊びの誘いを断り続けると、「あいつ転職活動してるんじゃね?」なんて怖い噂を立てられるリスクもあります。
家族から反対されるのが怖い
実家で暮らしている若手社会人、結婚している中堅社会人に多いのが家族の反対です。
昔に比べると転職も一般的になりましたが、まだまだネガティブなイメージが強いのが実情です。
もし家族から反対された場合は、「転職することによって人生が良くなる」という事を相手に伝えましょう。
休日が増える、早く帰宅できる、給料が上がる、これらのメリットをしっかり説明できれば、怖いからと言って反対する人も納得するでしょう。
荒業ですが、独身の実家暮らし社会人の場合は「実家を飛び出して一人暮らし」という選択肢もあります。
ただし、家族との関係悪化は良いものではありません。
円満に話し合いで納得してもらうのが一番です。
転職が怖い人は職務経歴書を作ろう
転職するかどうか迷っている人は、まずは職務経歴書だけでも作ってみましょう。
職務経歴書とは、あなたがどんな会社に所属しており、どんな仕事をしてきたか相手にアピールする書類です。
書類を作るだけならノーリスクです。
また職務経歴書の作成はかなり大変です。
なんとなく転職を考えている段階の人は、職務経歴書の作成に本気になれるかどうかも転職に対する真剣度をチェックできます。
職務経歴書の作り方は?
職務経歴書はさまざまな様式があります。
初めて職務経歴書を書く人は転職サイトに登録する事をおすすめします。
転職サイトに登録する際に、職務経歴書の記入も求められます。
最初は上手く書けないかもしれませんが、あとで何度も書き直すことは可能です。
また、ほとんどの転職サイトは職務経歴書の書き方を紹介しているので、それも参考にしましょう。
職務経歴書が書けない人は?
「職務経歴書を書こうとしたけど書くネタが無い!」という人は残念ですが、今は転職すべきではないかもしれません。
なぜなら、まだあなたは現職で何も実績を残していないからです。
これは見方を変えると大チャンスです。
転職をキッカケに職務経歴書を作成したけど実績がない人は、まず現職でなにかアピールできる実績を作れないか考えて仕事に取り組んでみましょう。
この視点をもって仕事に取り組めば社内の評価も上がるはずですし、転職市場でも評価されやすいです。
転職をキッカケに、より良い仕事人生に向けて努力してみましょう。
転職が怖い人はエージェントに相談!
ここまで読んでも「転職が怖い!」と思っているあなた、正しい判断だと思います。
ネットの記事を読んでフラフラ流されているようでは、満足のいく転職を実現することは難しいでしょう。
ここは転職のプロ「転職エージェント」に相談してみましょう。
現在の転職市場の様子、個別のキャリアカウンセリング、求人の紹介まで全て無料で実施してくれます。
もちろん「やっぱ自分には転職キビシそうだからやめよう…」となっても大丈夫。
カウンセリングだけで終わってもお金は一切かかりません。
全体のまとめ:転職は怖い、でも一歩踏み出そう!
ここまで読んでも「転職が怖い」と思っているのであれば、現職を続けるリスクも考えましょう。
もし今勤めている会社で早期希望退職や退職勧奨が始まった時、あなたはどうしますか?
それでも会社に残り続けるというのは立派な選択です。
しかし転職するにしても、在職し続ける場合もリスクはある、という事を忘れないで下さい。