転職の一歩をふみだすのには勇気が必要ですよね。
わたしは20代で4度の転職をおこない、現在は満足する労働環境と収入をてにいれました。
転職成功・失敗体験談をふまえて、転職の不安対処法をおつたえします!

転職が怖い原因とは?


出展:転職への不安アンケート
転職をした人、これから転職をする人100名にアンケートを取ったところ、
転職が怖い人は100%だったそうです。
なかでも「転職先でうまくやっていけるか不安」な人が、3割ととても多いですよね。
転職先でうまくやっていけるか不安
- あたらしい職場の人間関係が不安
- 残業が増えてしまうなど、労働環境が不安
- 成果をだせるか不安
新しい環境が不安なのは当然のことです。
不安をあげるとキリがありません。
自己分析を徹底的におこなうことで解消されます。
「不安」は、見えないから怖いのであって、見える化してあげると軽減されますよ。



職場の人間関係が不安
人間関係に不安を感じるのは、過去人間関係で失敗した記憶があるからではないでしょうか?
私もクビになった後に転職したときは、また同じことを繰り返すのでは・・・と不安になりました。



辛いかもしれませんが過去の人間関係を、もう一度冷静に見つめなおしてください。
自分が悪いのであれば、悪いところをすべて書き出し対処法を考える。
周りの人が悪いならば転職すれば解消されますよね。



労働環境が不安
ズバリ転職エージェント経由の求人は、労働環境がよい職場が多いです。
転職エージェントは、転職者の早期退職は避けたいと思っています。
転職者の年収20%程が、転職先企業からエージェントに支払われる仕組みです。
もしも転職者が早期退職した場合、この報酬を返金しなければいけません。
そのため、転職エージェントがすすめる求人は労働環境が良い企業が多いです。
私が内定をもらった転職エージェント
転職エージェントを3社使って、内定6社、希望年収50万円アップした話はこちらから!



転職活動が怖い
1社目と2社目のブラック企業に勤めて時に、「お前はどこにいってもダメなやつ」と散々ドヤされていたので、転職活動じたいにも恐怖を抱いていました。
転職がバレたら今の会社に居づらくなり、最悪の場合職を失うのでは
面接官に怒られるんじゃないか
そんなことも考えていました。
転職活動が会社にばれないか不安
私は転職活動するにあたり会社にバレたことは一度もありません。
在職中に転職した人が7割という結果のアンケートもあります。


出展元:マイナビ転職
万一会社にバレたとしても、あなたが失うものは何ですか?
転職エージェントに相談するとわかると思いますが、
求人は世の中に山ほどあります。
今の会社に居続けてスキルアップできない方がリスクが高いですよ。



面接が怖い
一言でいうと慣れです。
わたしはあがり症で、人前で話すことが本当に苦手。
転職活動で一回目の面接時に、あまりに言葉を噛むものですから面接官に笑われました。(苦笑)
面接できかれることや、話すことも大体同じです。
数社面接を行ううちに、パターンを認識できるので慣れてきます。
面接結果がお見送りであれば、ご縁がなかっただけ。ただそれだけです!
私は面接官もしていましたが
面接に落ちる理由はスキル不足か、社風に合わないかのどちらかです。
面接で合格しても幸せな仕事環境を得られるとは言い難いですよ。
面接で落ちたとしてもあなたの人間性が否定されたわけではありません。
もし「面接失敗した」と感じるならば、次回から注意すればよくなります。
失敗を重ねて、毎回少しでも改善できれば今より悪くなることは絶対にありません!
転職後の豊かな生活を想像して乗り切りましょう!
長時間いまの職場へのストレスを抱えながら、自分の時間を費やすのはもったいないですよ!
面接前に、企業の情報を多く手に入れて転職に成功したよっちゃん(30代男性)の体験談はこちら!



転職がの不安を払拭する方法
- 自己分析をおこなうことで、本当に転職する必要があるかを考える。
- 企業を知ることで、自分が理想とする職場を探す
たったこの二つだけで、転職への不安は大きく解消されます。
人生60年間のうち、約40年間は仕事をしています。
長い仕事人生、後で後悔が残らぬように
一度じっくり取り組んでみてはいかがでしょうか。
転職して良かったこと、悪かったこと
わたしの4度の転職経験をもとに、
転職して良かったことと、悪かったことをお伝えします。
両方知ることで、みなさんの不安が軽減されると幸いです。
転職してよかったこと
転職をして、悪くなったことよりも、良かったの方が多いです。
私は自己分析と企業分析を徹底的に行いました。
転職前に自分が本当にやりたいことは何かを考え抜くことで、転職後のギャップが生まれません。
また合わせて転職先企業の情報を得ることで、転職前にイメージしていた働き方通りに転職できます。
自己分析の方法はこちらから



※企業分析や、企業から情報を得る方法はこちらから



人間関係がよくなった
ブラック企業にいたような上司は、どこにもいません。
会社の人間関係も円満です。
クビになった会社では、毎日副社長の機嫌を損ねないかびくびくしていましたが、もうそんな生活が思えない程快適な職場です。



スキルアップできた
自分がどうしても得たいスキルがありましたが、当時勤めていた職場ではかなわないことに悩んでいました。
そんな時にたまたまヘッドハンティングでお声かけいただき、
自分がやりたいスキルを手に入れられるため、転職をしたことがあります。
現在年収が750万円(2019年3月現在)ですが、この転職経験が私の現在の年収を作っていると思っています。
そしてまだ年収はあがる見込みです。
あのまま会社に残っていたら、自身の経験の幅も狭く、会社の売上規模からも年収アップは望めませんでした。



給与があがった
貪欲に自分にないスキルを求めて転職していると、転職の度に給与があがっていきます。
スキルを求めて転職せずとも、転職時のちょっとしたコツで希望年収よりも数十万円はあげられます。
転職で年収アップのコツはこちらから



転職してわるかったこと
もちろん転職して、わるかったこともありました。
思っていた業務内容と違う
「面接で変なことを聞いたら、落とされるんじゃないか」と思い、
面接で業務内容を詳しく聞き出せないことがありました。
これは大きな間違いです。
私の場合は結果、自分の糧になったのでよしとしていますが
転職した当初は大きな葛藤がありました。
転職エージェントを使えば、自分の代わりにすべて聞き出してくれます。
不安をすべて払拭した上で、転職することができますよ。
私は複数のエージェントを使用していましたが、最初は情報量の多い、大手の
人間関係をイチから構築するのが大変
会社の同僚は友達とは違い、性格が合う人ばかりではありません。
業務を円滑にすすめるためには、ある程度コミュニケーションをとっておく必要がありますよね。
コミュニケーション下手なわたしは、これがとても苦手。
性善説ではありませんが、どんなに厳しい人でも根っからの悪人ではありません。たぶん。
まずは挨拶をする、笑顔で会釈する、機会があればごはんに行く、
時間をかけてゆっくり相手を知り、自分を知ってもらいましょうね。
期待がプレッシャーになった
ヘッドハンティングで転職したときに、
大きな期待を寄せていただきプレッシャーに押しつぶされそうになりました。



期待に応えられなかったとしても、別に死ぬわけじゃありません。
プレッシャーに感じるのは、真面目で素直な証拠です。
新しい職場ですから、最初の一か月から成果を残せる人は稀です。
じっくり真摯に取り組めば大丈夫!
転職が怖いと思う気持ちを大切にする
「変わりたい」と思っているから、転職を考えられていると思います。
変化はだれしも怖いものです。
まずはしっかり自己分析をして、「転職が怖い」と思うきもちに向き合っていきましょう!
自己分析の方法
ご自身で自己分析を行うのも一つの方法ですが
下記のリクナビでは、全8568通りからあなたの長所を無料で診断できます。
ボリュームは多いですが、それだけしっかり分析を行えます。
※エス子は20分くらいでできました!
自分の長所をわかっていますか?
私が行った自己分析の話はこちらから!


